機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]


心臓病


心臓病になる人ならない人その差は意外なところに
心音図と心臓カテーテル検査
心臓病の専門の検査には、心電図、運動負荷試験、ホルター心電図、心エコー図、心臓カテーテル検査、心音図、心臓核医学検査、などがあります。基本は、「心電図」ですが、それではとらえきれない小さな発作や安静時の狭心症など、を調べるためにほかの検査をおこない、総合的に判断します。患者さんの負担がかからないのは、心電図や心エコー図で、心臓カテーテル検査などは、患者さんへの負担が大きいため、最終的な検査となります。

心音図
心音図とは、聴診器で聞こえる音をグラフに描いたようなものと考えることができます。心臓の拡張や収縮にともなって弁が開閉するときの心音はもちろん、弁膜症や先天性心疾患などの異常な音を詳しく調べることができる検査です。

心臓カテーテル検査
弁膜疾や先天性心疾患、および心臓にかかわるすべての疾患に応用される検査です。
冠動脈の狭窄や閉塞のある場所も詳しく調べることのできる検査ですが、身体の表面から中の様子を探ることができる心電図や心エコー検査とくらべ、患者さんの負担が大きくなります。そのため、心電図やエコー検査、ホルター心電図などでもわからない場合の、最終的な検査として用いられることが多いです。
心臓から離れた手足の静脈や動脈からカテーテルと呼ばれる細い管を入れて、心臓のなかや、さらには肺動脈にまで挿入することで、それぞれの部位の血圧や血液の酸素濃度を測ることが可能です。
さらにこのカテーテルからヨードの入った造影剤を入れてX線画像を撮ることもあります。それにより心臓内腔の形や動きまでとらえることかができます。

<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る

©心臓病